インフルエンザウイルスについて

一般に、インフルエンザとはインフルエンザウイルスによる感染症のことです

日本では例年11月から4月ごろまが流行の期間で、このところ12月から患者数が増え始め、ピークを2月初め頃に迎え、 4月に終息することが多いです。

流行性で一旦流行が始まると短期間で乳幼児から高齢者まで多くを巻き込む点で普通のかぜと異なります。

流行期に下記症状を認めた場合、インフルエンザの可能性が高く、かぜと考えず、早めに医療機関への受診をお勧め致します。


症状
突然の38~39℃を超える発熱と頭痛、関節痛、筋肉痛等と共に、鼻汁、咽頭痛、咳などの上気道炎症状を認めます。
全身倦怠感等の全身症状が強いことが特徴的です。
多くの場合特に治療を行なわずに約1週間で自然治癒します。
乳幼児、高齢者、その他基礎疾患をもつ人では気管支炎・肺炎や基礎疾患の悪化を生じ最悪の場合死に至ります。





感染
基本的に飛沫感染します。特別な条件下で飛沫核感染(空気感染)
罹患者の咳・くしゃみ等の飛沫と共にインフルエンザウイルスは放出され、鼻腔・気管等に吸入して感染します。
一般にエアロゾルを介した空気乾燥により、インフルエンザの感染伝播は促進されます。


感染の特徴
(1)発症の約1日前から感染性があり、発症から24時間程度がもっとも感染性が高い
(2)1人の感染者から約3人の新感染者が生じる
(3)潜伏期が短いため世代間時間が短く、短期間で急速に患者数が増加する


潜伏期
1日から4日。

通常感染後2日目には症状を生じ、症状出現前24時間が最も感染力が強いです。
軽症例や非特異的な症状を呈する例も多く、流行期以外の時期に臨床所見のみで他疾患との鑑別は困難です。





感染力
ウイルスに感染し発症後3~7日間ウイルスを排出し、この期間感染力があります。(排泄されるウイルス量は次第に減少します)
痰やつばなどは長くて48時間感染性があり、服や紙などの環境表面では長くて12時間感染性があります。
咳嗽などの症状のある方はハンカチやティッシュで口元を覆う、マスクをする等周囲への配慮(エチケットマスク)をお願い致します。


消毒
ほとんどの消毒薬が有効です。
十分な湿度があれば生存期間は短く、通常の清掃で十分です。


確定診断
咽頭ぬぐい液、鼻腔吸引液等からのウイルス分離や、血液検査で抗体価の有意な上昇な確認をします。
発症早期にインフルエンザウイルス抗原を検出する迅速キット(約10分程度で結果判定可能)を使用します。


合併症
乳幼児では中耳炎や熱性けいれんがあります。
高齢者で細菌の二次感染にて肺炎、気管支炎、慢性気管支炎が増悪することがあります。
その他、ライ症候群等。
近年小児で年間100~200例のインフルエンザ関連の急性脳症の存在が明らかとなり警戒されております。


対策・治療
安静の上、休養を取って下さい。(睡眠を十分に)
水分を十分に補給して下さい。(ジュース、スープ等)
特異的な治療として、抗インフルエンザウイルス治療薬を使用します。
感染すると他の細菌に感染し易くなるため、肺炎、気管支炎等の合併症に対し抗菌薬を使用します。