奇形
無耳症、小耳症、カップ耳、副耳等
外耳・中耳は同じ鰓弓 から派生する
先天性外耳道閉鎖や中耳の発育不全を伴うことが多い
耳胞から発生する内耳道奇形が合併することは少ない
無耳症・小耳症
肋軟骨を使用し耳介形成が行われている
外耳道形成も同時に行うことがある。
先天性耳瘻孔
耳輪周囲に生じる瘻孔
管腔内に蓄積した分泌物に感染を生じることがある
摘出術を行うことがある
耳介血腫
機械刺激により生じる皮下または軟骨膜下の血腫
レスリング選手や柔道家・力士等に多く認められる
主に耳介上方に腫脹を生じ、波動を触れ痛みを伴うことあり
内容物は血漿性が多く、吸収されることあり
線維化を生じて瘢痕化し腫瘤となりうる
穿刺または切開を行い血腫を吸引除去して圧迫固定を行う
耳介軟骨膜炎
ブドウ球菌や緑膿菌などの感染
外傷・炎症や血腫後の化膿等によって生じる
激しい疼痛とともに耳介がびまん性に発赤腫脹
治癒後に耳介の変形を生じる事あり
抗生剤投与
軟骨炎壊死を防ぐため切開排膿を行うことがあ

耳性帯状疱疹
水痘・帯状疱疹ウイルスが三叉神経、顔面神経、舌咽神経、迷走神経等脳神経や頸神経を障害した時に生じる。
発熱や違和感、疼痛に始まり、耳介や外耳道・頸部皮膚などに紅斑と小水疱を伴い、潰瘍化した後、痂皮を残して治癒
顔面神経が障害された場合、顔面神経麻痺を生じる
内耳神経が障害された場合、難聴・めまい・耳鳴りなどを伴う
( Rumsay Hunt症候群)
舌咽神経が障害された場合、耳痛・咽頭痛を生じる
迷走神経が障害された場合、嘔吐・徐脈・高血圧等を生じる
治療
抗ウイルス薬を使用
皮膚発疹や水疱に対しては外用薬を使用
顔面神経麻痺に対してステロイドホルモンを投与
程度が強い場合には、顔面神経減荷術を行うことがある。
反復性多発性軟骨炎
耳介の発赤・腫脹・疼痛を反復性・両側性に生じるもの
鼻軟骨・気管軟骨等の炎症を併せて生じ得る
軟骨の多発炎症性疾患