1.視診及び触診
2.耳鏡検査法
耳鏡、 ブリューニングス拡大耳鏡、手術用顕微鏡
鼓室の検査法
試験的鼓室開放術、中耳針状鏡
3.鼓膜の耳鏡像
正常所見
真珠様灰白色、半透明
ツチ骨短突起が外方に突出し前・後ツチ骨ヒダがある
鼓膜は緊張部と弛緩部に分かれる
ツチ骨柄の中央端を臍部という
前下方に鼓膜周辺に向かう光線反射を光錐という
異状所見
発赤、青染、混濁、膨隆、内陥、穿孔、萎縮、癒着 等

4.耳管機能検査法
耳管通気検査法
耳管より空気を鼓室に入れ聴診
耳管通過度・鼓室内滲出物の有無・鼓膜穿孔の存在を検査
Valsalva法、Politzer法、カテーテル通気法
逆通気法
ティンパノメトリー
5.耳の機能検査法
聴力検査法
音叉による検査法
気導聴取時間 骨導聴取時間
Weber法、Rhinne法、Shwabach法
オージオメーターによる検査法
気導聴力、骨導聴力
両耳バランス検査
自記オージオメーターによる聴力測定
言語による検査
500~3000Hz が言語に不可欠な周波数範囲(言語帯域)
語音オージオメトリー
普通語音明瞭度検査
歪語音明瞭度検査
両耳合成能聴力検査
両耳分離能検査
高校聴覚検査
インピーダンスオージオメトリー
ティンパノメトリー アブミ骨筋反射
聴性電気反応
